高齢者施設で過ごす1日の流れ

身体機能の衰えに伴い自宅での生活が難しくなったとき、選択肢として高齢者施設への入居があります。
それまでは家族、もしくは単身で暮らしていることがほとんどですから、いきなり生活が変わるのは不安ですよね。
では、高齢者施設に入居したあとの普段の生活はいったいどのようなものでしょうか?
今回は一般的な施設における1日の流れをご紹介します。

一日の流れ

6:00~ 起床 モーニングケア
モーニングケアでは着替えや洗顔、排泄誘導など必要に応じてお手伝いします。
※強制的な起床ではなく、朝食の時間帯に間に合うよう各々行動します。

7:00~ 朝食 口腔ケア
朝食は決められた時間帯内に食堂へ集まってとることが一般的です。
その後歯みがきなど口腔ケアをおこない、一日がスタートします。

9:00 入浴
入浴は介助が必要な人も多く、順番におこなうため午前から始まります。

12:00 昼食
昼食も、朝食と同様です。
居室にミニキッチンがついているサ高住等の施設では自室で調理して召し上がる方もいらっしゃいます。

13:00 レクリエーションやリハビリ
施設によってはレクリエーションの時間が設けられています。

15:00 おやつ
高齢者のおやつは、食事の補助としても重要な役割があります。
嚥下のしやすいゼリーやフルーツなどが人気です。

18:00 夕食
朝食、昼食と同様です。

19:00 ナイトケア、各自居室にて自由時間~就寝
着替えや歯みがき、義歯の洗浄などをおこないます。
その後は居室でテレビを見たりラジオを聞いたりと各々自由に過ごし、好きな時間に就寝します。

あくまでも一例になりますがイメージは沸いたでしょうか?

比較的自立した高齢者も多く利用する住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅では、過ごし方をより自由に決められる傾向です。
普段の日常生活に加えて特別なことの一つに、レクリエーションがあります。
レクリエーションの頻度は、施設により異なり、月額利用料にレクリエーション費が含まれている場合もあれば、参加した回の分だけ加算する方式を採っているところもあります。

ではそんなレクリエーションではどのような内容がおこなわれているのか、もう少し詳しく説明いたします。

レクリエーションの目的

➢身体機能の維持、向上
身体を動かさなければ筋力は衰えてしまいますので、ゆっくりでも体を使うことが重要です。
例:お手玉、輪投げ、ボール運び

➢脳の活性化
頭を使うクイズやゲーム、簡単な計算、指先を使う遊びに取り組むことで脳が活性化し、認知症の予防やその進行を和らげるといわれています。
例:手芸、パズル、クイズ、しりとり、折り紙など
コロナ禍では制限もありますが、カラオケルームや麻雀卓といった設備のある施設もあります。

➢コミュニケーション
上記のようなレクリエーションをグループでおこなうことで、入居者同士のコミュニケーションが生まれます。
会話をすることで認知機能低下を防ぐことにもつながります。

施設での生活

高齢者施設には介護度や身体状況、趣味や性格も違う様々な入居者がいますので基本的には各自が自由に過ごす中で、施設側は選択肢をいろいろと用意してくれています。
ご自身やご家族が介護施設入所を検討される際には事前に施設見学をすることが一般的です。あすてるではお客様のご要望をもとに提携施設への見学手配や同行をお手伝いしております。施設によってはお試し入居で雰囲気をつかむこともできますのでぜひ活用してみてください!

記事一覧