介護保険でどんなサービスが利用できる?概要編
介護保険は、高齢者の介護を社会全体で支える制度であり、公的な医療保険と同様に国民が負担する保険料を主な財源とした社会保障制度です。
これまで何度かその仕組みや制度の改正について取り上げてきましたが、この介護保険を利用して実際に受けることのできる介護サービスにはいったいどのようなものがあるのか、4回にわたって解説していきます。
認定区分によって受けられるサービスは異なる
介護保険で利用できるサービスは、主に在宅サービス、地域密着型サービス、施設サービスの3つに分けることができます。
ただし、要支援と要介護の認定区分によって利用できるサービスが異なります。要支援の方は、自宅にいながら利用できる在宅サービスや地域密着型サービスの一部、総合事業のみで、施設サービスを受けることはできません。
自己負担が所得に応じて1割~3割であることは共通です。
それでは、各サービスのグループ分けを見ていきましょう。
①在宅サービス
訪問型
・訪問介護(ホームヘルプサービス)
・訪問入浴介護
・訪問看護
・訪問リハビリテーション
・居宅療養管理指導
通所・短期入所型
・通所介護(デイサービス)
・通所リハビリテーション(デイケア)
・短期集如生活介護・短期入所療養介護(ショートステイ)
その他のサービス
・特定施設入居者生活介護
・福祉用具貸与
・特定福祉用具販売
・住宅改修費
②地域密着型サービス
・地域密着型通所介護
・認知症対応型通所介護
・夜間対応型訪問介護
・小規模多機能型居宅介護
・認知症対応型共同生活介護
・地域密着型特定施設入居者生活介護
・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
・定期巡回・随時対応型訪問介護看護
・看護小規模多機能型居宅介護
③施設サービス
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
・介護老人保健施設(老健)
・介護医療院
介護保険外のサービス
市区町村では、介護保険の対象にならなかった高齢者を支援したり、不十分な点を補うために独自のサービスも展開しています。
一例を挙げると、寝具洗濯サービス、訪問歯科指導、食の自立支援サービスなど様々です。これらは介護保険の対象外サービスですので、利用料は全額自己負担となります。
市区町村によってサービス名称や利用できる条件が異なりますので、ご自身がお住まいの地域包括支援センターに相談してみましょう。
次回のあすてる通信では、①在宅サービスの詳しい内容を解説していきます。